東京都の賃金、労働時間及び雇用の動き(月報及び年報)
集計結果
■ 令和7(2025)年 ■
<月報>
■ 令和6(2024)年 ■
■ 令和5(2023)年 ■
■ 令和4(2022)年 ■
■ 令和3(2021)年 ■
■ 令和2(2020)年 ■
■ 令和元年/平成31年 ■
■ 平成30(2018)年 ■
■ 平成29(2017)年 ■
■ 平成28(2016)年 ■
■ 平成27(2015)年 ■
■ 平成26(2014)年 ■
■ 平成25(2013)年 ■
■ 平成24(2012)年 ■
■ 平成23(2011)年 ■
■ 平成22(2010)年 ■
■ 平成21(2009)年 ■
■ 平成20(2008)年 ■
■ 平成19(2007)年 ■
東京都の賃金、労働時間及び雇用の動き(毎月勤労統計調査)-平成19年1月分概要-
《平成19年1月分(確定値)概要 》(平成19年4月26日公表)
<調査結果のあらまし(総産業)> 【 統計表はこちら 】
■ 1 賃金 ■
(1)事業所規模5人以上 | 表1-1 月間現金給与額(5人以上)(![]() |
現金給与総額は、常用労働者で対前年同月比 1.7%減少の 346,870円となった。 主要産業別に対前年同月比をみると、製造業 0.5%減少、卸売・小売業 0.6%減少、サービス業(他に分類されないもの)1.0%増加となった。 常用労働者の現金給与総額のうち、きまって支給する給与は、0.8%増加の 334,504円、所定内給与は、0.8%増加の 312,763円となった。 |
|
(2) 事業所規模30人以上 | 表1-2 月間現金給与額(30人以上)(![]() |
現金給与総額は、常用労働者で対前年同月比 1.4%減少の 380,187円となった。 主要産業別に対前年同月比をみると、製造業 2.0%増加、卸売・小売業 0.5%増加、サービス業(他に分類されないもの)3.2%増加となった。 常用労働者の現金給与総額のうち、きまって支給する給与は、2.1%増加の 369,857円、所定内給与は、2.3%増加の 342,608円となった。 |
■ 2 労働時間 ■
(1)事業所規模5人以上 | 表2-1 月間出勤日数及び実労働時間(5人以上)(![]() |
※表の赤字部分の数値を訂正しました。(07.05.30)
総実労働時間数は、常用労働者で対前年同月比 0.5%増加の 140.3時間となった。 |
|
(2) 事業所規模30人以上 | 表2-2 月間出勤日数及び実労働時間(30人以上)(![]() |
※表の赤字部分の数値を訂正しました。(07.05.09)
総実労働時間数は、常用労働者で対前年同月比 1.6%増加の 145.3時間となった。 |
■ 3 雇用 ■
(1)事業所規模5人以上 | 表3-1 常用雇用及び労働異動率(5人以上)(![]() |
※表の赤字部分の数値を訂正しました。(07.05.30)
常用労働者数は対前年同月比 1.4%増加の 6,411,872人となった。 |
|
(2) 事業所規模30人以上 | 表3-2 常用雇用及び労働異動率(30人以上)(![]() |
※表の赤字部分の数値を訂正しました。(07.05.30)
常用労働者数は対前年同月比 1.4%増加の 4,304,988人となった。 |
■【Excel】、【PDF】及び【CSV】については、利用ガイドを参照してください。
お問い合わせ
人口統計課 毎月勤労統計担当
03-5388-2534(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000030(at)section.metro.tokyo.jp