統計グラフコンクール
開催回
- 第72回入賞作品一覧
- 第71回入賞作品一覧
- 第70回入賞作品一覧
- 第69回入賞作品一覧
- 第67回入賞作品一覧
- 第66回入賞作品一覧
- 第65回入賞作品一覧
- 第64回入賞作品一覧
- 第63回入賞作品一覧
- 第62回入賞作品一覧
- 第61回入賞作品一覧
- 第60回入賞作品一覧
第6部
東京都知事賞
若い⼥性に「がん」が増えている⁉ 〜正しい情報で守る命・繋ぐ未来〜
実践女子大学
3年
青木 奏
藤村 実来里
竹島 薫乃
山川 実紅
がんには種類があり、性別や年齢によって罹るリスクが異なることが知られています。本ポスターでは、若年女性特有のがんの一つである、「子宮頸がん」についてまとめています。統計グラフでは、HPVワクチン接種率やHPVワクチン・子宮頸がんの理解度などを多種のグラフを駆使して説明し、併せて、適切な情報を提供するための提案を行っています。グラフの配置やデザインも整っており、統計ポスターとしての完成度も高いです。
東京都教育委員会賞
それ、男女の役割で決めつけてない?
下北沢成徳高等学校
3年
加藤 光珠
SDGsの17の目標における目標5では、「ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」を掲げていますが、日本では例年「深刻な課題がある」となっています。このような背景からもジェンダーバイアスによって生じる問題について、統計データから明らかにすることは意義が大きいです。各内容に対して効果的に統計グラフをまとめていますね。説明文については、少し大きな文字にすると、もっと相手に伝わるポスターになります。
東京私立中学高等学校協会会長賞
電子書籍と紙書籍 ー出版社業界におけるー
三田国際学園高等学校
1年
岡﨑 涼子
佐藤 凛香
八木橋 梨乃
色使いに工夫が見られており、多種のグラフを駆使して上手にまとめていますね。また、電子書籍と紙書籍を調べたきっかけや、まとめと考察をしっかりと書けているのが良いと思います。年代別の電子書籍と紙書籍の利用頻度の統計グラフでは、傾向が一目瞭然ですね。
入選
FACTCHECKできてる?
実践女子大学
1年
佐々木 汐璃
小湊 水貴
奥田 花奈子
ファクトチェックについて、統計データを帯グラフ、円グラフ、棒グラフで表現しながら、論理的に話を展開することができていますね。また、全体の色使いやグラフの配置なども見やすいです。情報が錯綜する現代社会において、ファクトチェックの重要性は日に日に高まっていると考えられ、意義のあるポスターだと思います。
実力はあるのに!女性の管理職はなぜ増えない?
三田国際学園高等学校
1年
玉城 那奈
日本において、女性管理職が少ないことは喫緊の課題であり、早急な対策が望まれます。
また、ポスターにも書かれているように、日本は教育面では男女平等ですが、政治参画や経済参画では不平等な状態にあることがわかりますね。L字カーブと呼ばれる年齢階級別正規雇用比率なども参考にすると考察を深めることができるかもしれません。
佳作
お問い合わせ
調整課 統計広報担当
03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp