統計グラフコンクール

第3部(小学校5・6年生)

東京都知事賞

各部門において「東京都知事賞」に選ばれた作品の中で、最優秀作品に選ばれました。詳細は、都知事特別賞 のページをご覧ください。

東京都教育委員会賞

Welcome!世界から日本の小学校へ! 画像

Welcome!世界から日本の小学校へ!

豊島区立目白小学校

6年

勝浦 みつき

統計グラフの基本を踏まえながら、伝えたいポイントを簡潔にまとめていますね。母国語と小学校での日本語サポートの現状についてグラフでしっかりと説明がされています。そして、約7%の児童が日本語でのサポートを受けられていないという問題提起とその解決方法について、自分なりの考えをしっかりと述べています。共生社会を考えるという点でも重要なポスターです。

東京私立初等学校協会会長賞

いつかゼロへ!みんなで考えよう落とし物の今 画像

いつかゼロへ!みんなで考えよう落とし物の今

府中市立府中第二小学校

5年

舩木 望杏

おそらく誰もが一度は経験したことがある落とし物について、詳細を調べて、多種のグラフを用いてまとめています。場所と時代によって、落とし物が異なっていることがわかりますね。一方で、「かさ」は場所・時代に関係なく上位5位以内に入っているのが興味深いです。また、アンケート結果から、「意識している人は意外と多いが、落とし物をしてしまう。意識だけでは限界がある。」という点は妙に説得力があります。

入選

外国人観光客に聞いてみた!日本の魅力 画像

外国人観光客に聞いてみた!日本の魅力

世田谷区立千歳小学校

5年

上田 紗希

ポスターのデザインが目を引きますね。地球儀や飛行機などのイラストに工夫が見られますし、色使いもカラフルです。そして、伝えたいポイントを簡潔にまとめていて見やすいです。英語でのインタビューは大変だったと思いますが、オンリーワンのアンケート結果を得ることができました。外国人観光客の方が日本の何に関心を持っているかわかりますね。日本の魅力というテーマですので、それに関連した質問がもう少しあると良いかもしれません。

大黒・本牧海釣り施設の釣果から最高の釣り条件を探せ! 画像

大黒・本牧海釣り施設の釣果から最高の釣り条件を探せ!

武蔵野市立大野田小学校

5年

横山 賢太郎

研究のきっかけもそうですし、テーマやポスターのデザインからも、心の底から釣りが大好きだということが伝わってきます。「日照時間平均風速別一人あたりの匹数」と「水温・気温別一人あたりの匹数」の棒グラフは、何がポイントかを示されており、わかりやすいです。「天気別一人あたりの匹数」と「潮別の一人あたりの匹数」についても、棒グラフで表した方が良いですね。統計ポスターですので、コメントを少なくして文字を大きくすると内容がもっと伝わりやすくなりますよ。

日本の農業が危ない!? ~若者の農業従事者人口の減少について~ 画像

日本の農業が危ない!? ~若者の農業従事者人口の減少について~

府中市立府中第一小学校

5年

遊佐 栞奈

グラフから、日本では農業従業者と今後の担い手である新規就農者が年々減少しており、農業従事者の高齢化も進んでいることなどがわかります。また、農家の方へヒアリングを行い、公的統計だけではわからない問題を明らかにしていますね。その上で、日本の農業の危機を救うための解決策を自分なりに考えて提示しています。日本の農業が置かれている状況とその問題点を教えてくれるポスターです。

佳作

新宿と亀戸のセミを比べてみたら 画像

新宿と亀戸のセミを比べてみたら

江東区立香取小学校

5年

小澤 慶勝

今年の夏は暑すぎる 画像

今年の夏は暑すぎる

府中市立府中第二小学校

5年

小堀 空大

お問い合わせ

調整課 統計広報担当

03-5388-2516(直通)

*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp