統計グラフコンクール
開催回
- 第72回入賞作品一覧
- 第71回入賞作品一覧
- 第70回入賞作品一覧
- 第69回入賞作品一覧
- 第67回入賞作品一覧
- 第66回入賞作品一覧
- 第65回入賞作品一覧
- 第64回入賞作品一覧
- 第63回入賞作品一覧
- 第62回入賞作品一覧
- 第61回入賞作品一覧
- 第60回入賞作品一覧
第3部(小学校5・6年生)
東京都知事賞
絶滅から救え! 〜守れ!日本の鳥たち〜
東京学芸大学附属大泉小学校
5年
内田 圭祐
気候変動の研究で日本人がノーベル物理学賞を受賞しましたね。気候変動だけでなく、そのほかの様々な要因もあって絶滅が危惧されている鳥たちに目を向けた調査統計です。目を逸らしていては、いけない事象ですね。色々な種類のグラフを丁寧に作っていて、とても見やすいです。イメージを具体化した「気温と絶滅危惧関係図」はわかりやすいです。説明文が読みやすくなるように、文字の大きさなどを工夫するともっと良くなります。
東京都教育委員会賞
殺処分されてしまう動物たち 〜東京から命を守る活動を広げよう〜
東京学芸大学附属大泉小学校
5年
近藤 英美里
ペットの殺処分という重いテーマに取り組みましたね。重い題材だけど、明るい色を使ってグラフをまとめている、良いポスターです。このポスターをきっかけに、命を守る活動が広がり、ポスターの表題の横で泣いている犬や猫が、ポスターの下のように、飼い主さんと一緒に描かれている笑顔のペットになってほしいですね。
東京私立初等学校協会会長賞
めざせ!!男女平等
東京学芸大学附属大泉小学校
5年
渡辺 桜生
SDGsの取り組みの中、5番目の国際目標「ジェンダー平等の実現」を取り上げた統計グラフですね。一見しただけで、日本の男女平等の現状がわかるグラフで、見やすく良くまとまっています。日本は教育、健康の分野では男女平等ですが、経済では世界平均と同じ、政治分野では女性の進出が少ないことが良くわかり、考えさせるきっかけとなるといいですね。 薄いブルーを背景に、見出しは薄い黄色、コメントは薄い緑色のボックスの中に統一されている中で、赤色が引き立っており、効果的な色使いになっています。
入選
世の中の当たり前調べ
大田区立久原小学校
5年
大場 しゅん
「あたりまえ」と思っていることを疑ってかかるという、面白いテーマを選びましたね。思わず何だろうと、覗き込みたくなるようなタイトルとポスターの構成になっている作品です。興味深い面白い調査統計ですね。私立中学の女子入学枠、東京の夏の猛暑、食品ロス、ICT授業と盛りだくさんの内容です。項目を絞って、より深く調査していくのも面白いですね。
みんなで目指そう!排気ガスゼロ運動
東京学芸大学附属大泉小学校
5年
竹内 喜久雄
大きな文字で書かれたポスターは、とても読みやすいです。見るグラフの順番も矢印で示されているので、迷うことがないですね。統計グラフも、棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフと色々な種類で表現できています。まとめも自分の言葉で書けているのは良いことです。
お問い合わせ
調整課 統計広報担当
03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp