統計グラフコンクール
開催回
- 第72回入賞作品一覧
- 第71回入賞作品一覧
- 第70回入賞作品一覧
- 第69回入賞作品一覧
- 第67回入賞作品一覧
- 第66回入賞作品一覧
- 第65回入賞作品一覧
- 第64回入賞作品一覧
- 第63回入賞作品一覧
- 第62回入賞作品一覧
- 第61回入賞作品一覧
- 第60回入賞作品一覧
第1部(小学校1・2年生)
東京都知事賞
各部門において「東京都知事賞」に選ばれた作品の中で、最優秀作品に選ばれました。詳細は、都知事特別賞 のページをご覧ください。
東京都教育委員会賞
まほうのことば「ありがとう」「ごめんなさい」
台東区立富士小学校
2年
佐瀨 大河
大島 ひなた
橘樹 真奈美
甲斐 昌英
宮嶋 一粋
このグラフを見ると、「ありがとう」「ごめんなさい」は、「まほうのことば」であることが分かります。
更に「どんなときに言う?」のグラフは、この作品に幅がでました。ハート型にのせた単位グラフ、魔法使いの格好をした子どものイラスト、どれもが生きている楽しい作品です。
東京私立初等学校協会会長賞
みんな大すき楽しい公園
中央区立豊海小学校
2年
中原 充貴
みんなが大すきな公園。その公園で、「すきなあそぶところは?」の単位グラフ、また、「公園に持っていくものは?」の棒グラフを見ると、公園の楽しさが伝わってくるようです。
一方色彩は、緑の多い公園らしく、黄緑色を地色に、わんぱくらしい子どものイラストが生き生きと描かれています。
入選
いまはカラフルなランドセルのいろ
中野区立中野神明小学校
1年
今井 彩葉
この作品のテーマは、「ランドセルのいろ」です。ユニークな内容を選びました。その色別の単位グラフを見ると、いま、女の子のランドセルの色がカラフルになったことが分かります。
この夏読んだ本は
台東区立富士小学校
2年
松澤 昌輝
山宮 亜季
志村 捺月
梁井 亜里彩
中根 さくら
このグラフは、「この夏に読んだ本」がテーマの作品です。読んだ本は「なんさつか」「どんなときか」「どんな本か」が分かります。
また、本を読んだ感想の単位グラフが加わったことは良かった思います。
夏を想像させるクワガタのイラストも魅力があります。
佳作
お問い合わせ
調整課 統計広報担当
03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp