統計グラフコンクール
開催回
- 第72回入賞作品一覧
- 第71回入賞作品一覧
- 第70回入賞作品一覧
- 第69回入賞作品一覧
- 第67回入賞作品一覧
- 第66回入賞作品一覧
- 第65回入賞作品一覧
- 第64回入賞作品一覧
- 第63回入賞作品一覧
- 第62回入賞作品一覧
- 第61回入賞作品一覧
- 第60回入賞作品一覧
パソコン統計グラフの部(小学生以上)
東京都知事賞
知ってる?〜世界と日本のまぐろ事情!!〜
慶応義塾大学大学院
1年
内川 一明
この作品のテーマは、日本人が大好きなマグロです。漁法別漁獲量などのグラフが上手にレイアウトされています。大きなマグロのイラストは視覚的な効果があります。
東京都教育委員会賞
ドクターヘリがつくる救急医療の未来と課題
東京都市大学付属高等学校
1年
遠藤 雄太
この作品のテーマは、ドクターヘリです。そのドクターヘリの「運航実績の推移」など、 5つのグラフがシンメトリーの構成法で分かりやすくレイアウトされています。 また、このグラフの特徴は色彩ではないでしようか。濃い青色を背景に、特に、黄色や赤色が生きている明快な作品です。
東京私立中学高等学校協会会長賞
守れ!命!運転するときはシートベルト
東京都市大学付属高等学校
1年
榎本 徹也
自動車を運転するときは「シートベルトを」と呼びかけている作成者。平成19年6月のシートベルト着用義務化で、着用率が急上昇していることが分かります。交通事故死者数の推移とは関係あるのでしようか。一方、色彩は、暖色系統の色を配色して明るいグラフに仕上げています。
入選
朝食しっかり摂ってるかな?〜朝食が秘める驚きの力〜
東京都市大学付属高等学校
1年
山室 英太郎
朝食の大切さを訴えている作品です。その朝食の効用について、男女別にシンメトリーの構成法で分かりやすくレイアウトされています。
やってる?がん対策
東京都市大学付属高等学校
1年
吉田 考喜
がん検診を受けて、早期発見しよう!と呼びかける作成者。「日本人の死因」は円グラフに、 その「対策は?」は棒グラフにと、グラフを上手に使い分けているのが特徴です。一方、色彩は穏やかな色調で、落ち着いた作品にまとめられています。
佳作
お問い合わせ
調整課 統計広報担当
03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp