統計グラフコンクール
開催回
- 第72回入賞作品一覧
- 第71回入賞作品一覧
- 第70回入賞作品一覧
- 第69回入賞作品一覧
- 第67回入賞作品一覧
- 第66回入賞作品一覧
- 第65回入賞作品一覧
- 第64回入賞作品一覧
- 第63回入賞作品一覧
- 第62回入賞作品一覧
- 第61回入賞作品一覧
- 第60回入賞作品一覧
第3部(小学校5・6年生)
東京都知事賞
みんな ぐっすリーピングしてる?小学生のすい眠事情
新宿区立落合第五小学校
6年
5年
下平 陽菜
川﨑 心結
上原 峻泰
大出 ザマン 和亜
睡眠に興味をもったのは、なぜかしら? 4人の合作でしょうか、人物の絵がとても可愛いです。公的統計資料で日本の平均睡眠時間や、睡眠不足の状況を調べた後、自分達の周りの睡眠時間の状況を調べています。それに加えて、睡眠時間の少ない人に、少ない理由を再調査するという2段階の調査はとてもいいですね。
東京都教育委員会賞
守ろう!滅びゆく生き物たち
世田谷区立東玉川小学校
5年
堀内 夏帆
きれいにまとめられている統計グラフです。ダークなバックに円グラフが浮きあがって、見やすくなっています。絶滅危惧種を守るための提言が書かれているのもいいですね。欲を言うと、5年生と6年生に分けて集計しているので、その結果をどのように考えるのか書いてあると、もっといいですね。
東京私立初等学校協会会長賞
ドル円相場の調査隊!!
台東区立大正小学校
6年
中井 駿作
10年間のドル円相場の変動グラフを綺麗にまとめましたね。「70円台の日数」や「何曜日が変わりやすいか」などの集計は大変だったと思います。がんばりましたね。ドル円相場のこの変動の分析からどんなことを感じたのか、6年生としての感想があるともっと良かったと思います。
入選
考えよう!クルマ社会とCO2
玉川学園小学部
6年
赤津 玲弥
綺麗な統計ポスターでとても見やすいです。公的統計資料等を利用して、棒グラフ、円グラフ、帯グラフ、積み上げ面グラフなど数種のグラフを上手に組み合わせて表現しています。
ガチャを当てた〜い!
世田谷区立東玉川小学校
5年
竹元 彩空
「当てたい」願望を調査するというアイデアが非常に面白いです。グラフの種類も円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフと使って楽しい表記になりましたね。 内容は確率・統計の話を、実際にサイコロを振って調べるという本格的なもので、考察・まとめまできちんとできていて、5年生の作品としては評価されます。楽しい調査統計グラフでしたね。
お問い合わせ
調整課 統計広報担当
03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp