トップ > キッズコーナー > まなぼう統計 > 小学生 > 統計を知ろう・学ぼう > 割合を表す 割合と百分率
割合をみたり、割合を比(くら)べたりするときに使うグラフにはどのようなものがあるだろうか。
東京23区には、周辺の地域(ちいき)から、毎日300万人以上の通勤者(つうきんしゃ)や通学者がやって来ます。 地域別の通勤・通学者数を見やすく表すには、どんなグラフがよいでしょうか。
| 地域 | 通勤・通学者数(万人) | ||
|---|---|---|---|
| 都内市町村部 | 58 | ||
| 茨城県 | 7 | ||
| 埼玉県 | 91 | ||
| 千葉県 | 77 | ||
| 神奈川県 | 94 | ||
| 合 計 | 327 | ||
出典「東京都の昼間人口 平成17年」 東京都総務局統計部
![]()
棒(ぼう)グラフに
してみよう。

![]()
多い順に
並(なら)び替(か)えて
みよう。

それぞれの量が見やすくなりました。地域別にどのくらいを占(し)めているかを見やすくするには、どのようにすればよいでしょうか。
データの割合を求めると、全体の中でどのくらいあるかがわかり、比べやすくなります。
| 地域 | 通勤・通学者(万人) | 割合(%) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 都内市町村部 | 58 | 17.7 | ||||
| 茨城県 | 7 | 2.1 | ||||
| 埼玉県 | 91 | 27.8 | ||||
| 千葉県 | 77 | 23.5 | ||||
| 神奈川県 | 94 | 28.9 | ||||
| 合 計 | 327 | 100.0 | ||||
割合=比べられる量÷もとにする量
割合は、比べられる量÷もとにする量で求めることができます。
百分率
割合を表す0.01を1パーセントといい、1%と書きます。
パーセントで表した割合を、百分率といいます。
百分率は、もとにする量を100 とみた割合の表し方です。
![]()
円グラフにしてみよう。

![]()
帯グラフにしてみよう。

割合をみたり、割合を比べたりするときには、円グラフや帯グラフが便利です。