折れ線グラフ
折れ線グラフのかき方
- (1)
- 横に比べたいことがらを書きます。横の軸を横の基線といいます。
- (2)
- 縦に目的としている調べたいもの(数や量)を書きます。縦の軸を縦の基線といいます。
左上に単位をとり、一番多い数が書けるように、縦の軸の値を決めます。
- (3)
- それぞれの数や量を表すところに点をうち、点を直線でつなぎます。
- ・横に比べたいことがら、縦に目的としている調べたいもの(数や量)をとります。
- ・単位は左上に入れます。
- ・横の軸に時間の経過などの目盛りをとるときは、等しい間隔できざみます。
折れ線グラフは、目盛りのとり方によって受ける感じが違います。下の二つのグラフは同じデータですが、横の軸と縦の軸の長さを変えるとみえ方が違ってきます。
