ナビゲーション部分を読み飛ばし
最終更新日:2014年12月8日
トップ > キッズコーナー > 統計グラフコンクール > 入賞作品紹介 > 第62回入賞作品一覧 > パソコン統計グラフの部

パソコン統計グラフの部


都知事特別賞  /  第1部  / 第2部  / 第3部  / 第4部  / 第5部  / パソコン統計グラフの部


(画像をクリックすると絵を拡大して見られます)



パソコン統計グラフの部東京都知事賞作品


 東京都知事賞

 「多発する歩きスマホ 〜他人より自分から〜」

 東京都市大学付属高等学校
 1年 岸澤 知也


  多発する歩きスマホをテーマに選び、他人の歩きスマホを迷惑と思う前に、自分の行動を見直そうと、正義感のある提言をしています。グラフとタイトルの文字がバランスよく配置されています。各グラフに、読み方の解説を付けているのは、分かりやすくて良いと思います。欲をいえば、茶色の地色に朱色の文字を、もっと鮮明になる組み合わせにすれば良かったと思います。





パソコン統計グラフの部東京都教育委員会賞作品


 東京都教育委員会賞

 「壊れ始めた気象 〜私たちの未来はどうなる〜」

 世田谷区立砧南中学校
 3年 市川 向日葵、倉上 桃佳、吉川 史乃


   都市の河川の写真を背景にした、手書きのイラストが、作品のテーマである「壊れ始めた気象」を効果的に表現しています。各グラフに解説がついているので、何を伝えたいのかよく分かって良いと思います。グラフの色彩は、鮮明な色を選んでいます。
   グラフのタイトルをもう少し大きくするともっと良いでしょう。また、折れ線グラフの凡例を、折れ線の近くに書き込むと、グラフが読みやすくなると思います。





パソコン統計グラフの部東京私立中学高等学校協会会長賞作品


 東京私立中学高等学校協会会長賞

 「ライフセービングが繋ぐ命のバトン」

 世田谷区立砧南中学校
 1年 重岡 優大


   海難事故を減少させるために、ライフセービング活動が大切であることを、各種グラフを用いて、筋道だって説明している点が良いと思います。色彩は、海をイメージした青地に、黄色や橙色が生きています。なお、3Dの絵記号グラフは、視覚効果がある一方で、目盛が読みにくくなるので、注意して使いましょう。





パソコン統計グラフの部入選作品


 入選

 「意見が割れるのか!?生徒と児童と保護者の将来の職業の考え方」

 世田谷区立砧南中学校
 2年 若山 瑞季


   将来の職業について真剣に考えるようになってきた中学2年生。小学1年生が憧れる職業と、保護者が就いてほしいと考える職業を調べています。男子児童と女子児童の違い、児童と保護者の違いなどが、良く分かるグラフとなっています。色彩は、やさしい感じの色使いでまとめています。
    なお、円グラフの凡例は、職業名をグラフの中、あるいは、引出線で結んで近くに書いた方が、もっと読みやすくなると思います。
 





パソコン統計グラフの部入選作品


 入選

 「きれいなグラフポスターを作るには??」

 世田谷区立砧南中学校
 2年 前川 悠也


   この作品は、きれいなグラフポスターを作るポイントを、過去の入賞作品を独自に分析して、その結果をグラフにまとめています。着想がユニークなだけでなく、分析結果をこの作品に生かして、背景を黄色にし、イラストを適切に配置するなど、「見る人が読みやすい工夫」を実践している点が素晴らしいです。
 





パソコン統計グラフの部入選作品


 入選

 「あなたの睡眠は大丈夫?」

 日本工業大学駒場中学校
 2年 鈴木 晴賀


   起床時刻が遅くなっている現状とその理由、また、起床時刻が遅くなることによる弊害を、各種グラフでまとめています。色彩は、青のグラデーションの背景に、暖色系統の色を配色して落ち着いた感じの作品に仕上げています。
    欲をいえば、グラフの数を整理し、グラフのタイトルをもう少し強調すると良いでしょう。また、凡例などはグラフの中に書き込むと、グラフが読みやすくなると思います。
 





佳作

パソコン統計グラフの部佳作作品


「日本の船舶事故 〜欠落する緊張感〜」

 東京都市大学付属高等学校
 1年 山本 龍聖






佳作

パソコン統計グラフの部佳作作品


「人と自転車が安全に暮らせるようになるには」

 東京都市大学付属高等学校
 1年 古田 雅拓






佳作

パソコン統計グラフの部佳作作品


「地球を守るのも壊すのもあなた次第!!」

 世田谷区立砧南中学校
 3年 高橋 悠太、岡本 花乃晏






佳作

パソコン統計グラフの部佳作作品


「日本にくる外国人観光者 外国人観光者に不満はないのか?」

 東京都市大学付属高等学校
 1年 大石 憲介






佳作

パソコン統計グラフの部佳作作品


「日本の食糧廃棄量は輸入量の3分の1!?」

 多摩大学
 3年 西村 繭、長門 有紗、黒柳 淑雅






努力賞

パソコン統計グラフの部努力賞作品


「日本の市町村が危ない! 〜危機に立つ自治体〜」

 東京都市大学付属高等学校
 1年 鈴木 淳平






努力賞

パソコン統計グラフの部努力賞作品


「首都直下型地震」

 世田谷区立砧南中学校
 3年 岩永 恭佳、寺本 有紀





調整課 統計広報担当

電話:03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp

 このページのトップへ