ナビゲーション部分を読み飛ばし
最終更新日:2014年12月8日
トップ > キッズコーナー > 統計グラフコンクール > 入賞作品紹介 > 第62回入賞作品一覧 > 第4部(中学生)

第4部(中学生)


都知事特別賞  /  第1部  / 第2部  / 第3部  / 第4部  / 第5部  / パソコン統計グラフの部


(画像をクリックすると絵を拡大して見られます)



第4部東京都知事賞作品



 東京都知事賞
東京都知事特別賞選出


  「幸せと豊かさの関係 Are You Happy?」

 小金井市立緑中学校
 1年 宮崎 あんず



第4部東京教育委員会賞作品





 東京都教育委員会賞

 「10代の僕らと社会!社会の現状を見直そう!自分のその先は?」

 東京大学教育学部附属中等教育学校
 3年 山川 哲哉


   このグラフは、世の中に広く関心を持ち始めた10代の視点から、複雑な社会や両極化した経済の現状を描き、自分を見失わないことが重要と訴えています。1つ1つのグラフが丁寧に読みやすく描かれています。グラフの数が多いのですが、真ん中に人形のイラストを配し、バランスよく、全体として見やすくなるように工夫を凝らしています。
  





第4部東京私立中学高等学校協会会長賞作品





 東京私立中学高等学校協会会長賞

  「あなたは大丈夫? 〜熱中症の恐ろしさ〜」

 世田谷区立千歳中学校
 3年  林 果南実、高崎 日奈子、新開 みらの

   高温・多湿の異常気象下で心配される熱中症という時宜にかなったテーマを取り上げています。熱中症搬送の4つのグラフは良いと思います。ただ、「覚知時間」などの専門用語は、やさしく言い換えるか、グラフ中に説明を加えると、読みやすくなるでしょう。また、出典の表し方を工夫すると良いでしょう。 一方色彩は、青地に大きなヒマワリが、夏の太陽を連想させる良いデザインです。





第4部入選作品





 入選

 「食品の行方 〜ストップ・ザ・食品ロス。〜」

 町田市立木曽中学校
 3年  宮本 玲子

   食品ロスを減らすために、個人・企業でできることを訴えた作品です。上段の2つのグラフは、原色系の色彩で、明るく見やすくて良いと思います。全体にグラフがバランスよく配置されています。





第4部入選作品





 入選

 「資格を持ち、前向きな未来へ」

 日本工業大学駒場中学校
 2年 福島 実奈歩、福永 愛美


   この作品は、「資格を持ち、前向きな未来へ」がテーマです。カレンダーのイラストで、グラフを見る順番を上手に誘導しています。また、カレンダーは、資格を取るうえで計画性を持つことが大切だと訴えているように思えます。淡い色彩と、かわいい文房具のイラストが、やさしい感じを伝え、視覚効果を高めています。
  





第4部入選作品





 入選

 「都市に被害をもたらすゲリラ豪雨」

 世田谷区立駒沢中学校
 1年 白壁 京介


   近年増加するゲリラ豪雨という時宜にかなったテーマの作品です。発生状況のグラフから、気を付けるべき時間帯などが良く分かります。色彩は、明るい紫色を背景に、黄・赤・緑が生きています。各グラフの題名などは、もう少し大きくするとさらに良いでしょう。






佳作

第4部佳作作品

「500円で伝えるHAPPINESS」

東京学芸大学附属国際中等教育学校
2年 崔 仁珠


 


佳作

第4部佳作作品

「今、地球が危ない!」

日本工業大学駒場中学校
2年 川島 菜緒


 



佳作

第4部佳作作品

「増税! 国民の反応」

杉並区立富士見丘中学校
3年 村上 理紗、瀧上 明日香




佳作

第4部佳作作品

「日本の林業の現実」

東京学芸大学附属国際中等教育学校
2年 溝口 修平




佳作

第4部佳作作品

「スマホで学習能力低下って本当?」

世田谷区立駒沢中学校
2年 正野 天尋




努力賞

第4部努力賞作品

「お茶は急須で淹れて飲みましょう」

世田谷区立駒沢中学校
1年 紫藤 芙伎




努力賞

第4部努力賞作品

「あなたにいつおそいかかってもおかしくない?! 最も死亡者の多いがんとは?」

世田谷区立駒沢中学校
2年 生川 桃子


調整課 統計広報担当

電話:03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp

 このページのトップへ