ナビゲーション部分を読み飛ばし
最終更新日:2014年12月8日
トップ > キッズコーナー > 統計グラフコンクール > 入賞作品紹介 > 第62回入賞作品一覧 > 第1部(小学校1・2年生)

第1部(小学校1・2年生)


都知事特別賞  /  第1部  / 第2部  / 第3部  / 第4部  / 第5部  / パソコン統計グラフの部


(画像をクリックすると絵を拡大して見られます)



 


  第1部東京都知事賞作品

 
  東京都知事賞 


  「夏休みはたのしい」

 北区立神谷小学校
 1年 小田 夏蓮


  この作品のテーマは夏休みです。行ったところ、好きなところを手描きの絵記号グラフで表しています。青色を背景とした明るい色彩と楽しそうなイラストを見ると、グラフ全体から大好きな夏休みの様子が伝わってくる小学1年生らしい作品です。
  欲をいえば、お友達とそのお母さん各5人ではなく、もう少し多くの人に聞いてみると、もっともっと良い作品になります。



  第1部東京都教育委員会賞作品

 
  東京都教育委員会賞

  「たのしいよ テーブルゲーム」

 港区立青南小学校
 2年 杉浦 めい


  このグラフを見ると、家族と好きなテーブルゲームはウノと将棋であることが分かります。テーブルゲームをしたことのある子供の楽しそうな表情と、したことのない悲しそうな表情など、生き生きとしたイラストです。色彩は、薄い青や赤を基調として、明るい感じとなっています。オセロの白黒の石を利用して、タイトルの文字を描いたのも面白いアイデアです。



  第1部東京私立初等学校協会会長賞作品


  東京私立初等学校協会会長賞

  「ながいなまえ みじかいなまえ」

 世田谷区立桜丘小学校
 1年 阿部 幸嬉


   この作品は、名前の長さを取り上げています。ユニークな内容を選びました。苗字と名前の長さを組み合わせたアイデアが面白いです。 鳥や昆虫が、名前の文字数比べに参加しているイラストも、楽しそうで良いです。 一方色彩は、ピンクの地色に赤系統の文字やデザインが、暖かい感じを与えています。



  第1部


 

  入選

  「私たちの夏休み 長くしてほしい?短くしてほしい?」

 文京区立誠之小学校
 2年 飯田 悠有


   みんなが大好きな夏休み。グラフを作る目的、予想が書かれており、作者の予想通りの結果で、子供は夏休みを短いと思っているのに対し、大人は長いと感じていることが、上手にまとめられています。色彩も、黄色を背景とした明るい感じで、夏休みを想像させるイラストも生き生きと描かれています。


  第1部入選作品

 



 

  入選

  「どうぶつ飼いたいね!」

 杉並区立永福小学校
 1年 石井 直矢


   このグラフは、好きな動物がテーマの作品です。男の子と女の子で好みが違うことが良く分かります。ペットを飼えない理由のグラフからは、子供たちの残念そうな様子が見て取れます。動物のイラストを随所に配置しており、楽しい作品に仕上がっています。 欲を言えば、円グラフがちょうど12時のところから始まっているともっと良いです。 。
  





  第1部入選作品

 
 

  入選

  「しん1ねんせいのなまえしらべ」

 世田谷区立桜丘小学校
 1年 阿部 幸嬉


   新1年生の名前がこの作品のテーマです。2人以上いる名前のグラフから、「り」や「ゆ」ではじまる名前の法則を見つけ出したことは良いことだと思います。苗字や名前の最初の文字に着目して集計しているのもユニークです。先生やお友達の顔のイラストも生き生きと描かれており、楽しい作品です。色彩も、緑色を背景に、落ち着いた感じの色使いとなっています。

  佳作

  第1部佳作作品

  「気もちいい?めんどくさい? おふろはすきですか?」

中野区立中野神明小学校
 2年 今井 彩葉


調整課 統計広報担当

電話:03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp

 このページのトップへ