次回のコンクールでも、たくさんの作品を心よりお待ちしております。
都知事特別賞 / 第1部 / 第2部 / 第3部 / 第4部 / 第5部 / パソコン統計グラフの部 |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
東京都知事特別賞 |
成蹊大学 | 3 | 市瀬 智惠 遠藤 侑花 柴田 美南子 堀内 麻里 |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
東京都知事賞 |
1円玉は何年生まれ? |
世田谷区立明正小学校 カリタス小学校 カリタス小学校 |
2 2 1 |
山本 温生 山本 果緒 山本 実緒 |
東京都統計協会会長賞 | 虫とりしようよ! | 日の出町立平井小学校 | 2 |
石田 陸 圖師 瑠哉 山下 華香 |
東京都教育委員会賞 | どうぶつえんたのしいな | 台東区立富士小学校 | 1 |
松尾 陽佑 北野 空来 坂上 菜々子 常田 夏光 中山 涼々 |
入選 | 本はこころのえいよう | 台東区立富士小学校 | 1 | 岡島 瑛斗 深野 雄多朗 大島 由希 平山 瑠々 松本 有咲美 |
入選 | ふわふわことばとちくちくことば | 台東区立富士小学校 | 1 | 久保田 真寿 安木 和也 釜谷 純礼 後藤 美咲 西郷 由菜 |
入選 | たのしいよ さんすう | 台東区立富士小学校 | 1 | 池田 篤哉 加藤 陸豊 佐藤 夏音 菅間 優菜 本橋 万桜 |
佳作 | きゅうしょくはすき | 台東区立富士小学校 | 1 | 飯野 龍生 田中 勇登 大山 愛歌 曽根 夏希 和久 弥幸 |
佳作 | おんがくってたのしいな | 台東区立富士小学校 | 1 | 石川 裕一 大木 充輝 加藤 李菜 増川 ゆうき |
佳作 | たのしいがっこう | 台東区立富士小学校 | 1 | 菊池 陸斗 吉野 翔 伊藤 帆南 小川 陽詩 鈴木 愛 |
佳作 | できるようになるってうれしいね | 台東区立富士小学校 | 1 | 沼本 晃右 宮本 卓 赤石 真緒 山宮 菜津 山本 明 |
佳作 | どうぶつかってる | 台東区立富士小学校 | 1 | 加藤 雅彦 西 浅太朗 栖原 由花 髙田 雛子 湯本 きらら |
努力賞 | おかあさんどう思う? | 日の出町立平井小学校 | 2 | 松本 岳琉 作網 有莉沙 鈴木 詩乃 |
努力賞 | こんなあそびできる? | 日の出町立平井小学校 | 2 | 中村 天音 飯田 泰知 佐藤 瑠哉 |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
東京都知事賞 | 考えよう呑川 | 大田区立久原小学校 | 4 | 長内 宏斗 國分 智晴 陣内 智史 鈴木 健斗 |
東京都統計協会会長賞 | お米は日本の宝もの! | 世田谷区立希望丘小学校 | 4 | 川口 哲宗 |
東京都教育委員会賞 | 毎日元気に遊んでいますか? | 大田区立大森第四小学校 | 3 | 江守 瑞季 島﨑 まひと 岡部 雅 山田 千尋 照井 大河 |
入選 | あなたは遊びが好きですか? | 大田区立大森第四小学校 | 3 | 菊池 夢夏 宮下 彩音 長田 葉月 佐藤 我威 |
入選 | おやつ大好き!どんなおやつを食べますか? | 大田区立大森第四小学校 | 3 |
中村 真緒 星野 梨花 藤川 勇輝 桃園 アンジェラ |
入選 | エコ考えたことはありますか? | 大田区立大森第四小学校 | 3 |
五十嵐 未悠 石川 優未 伊藤 美咲樹 |
佳作 | あなたはエコをしていますか? | 大田区立大森第四小学校 | 3 | 西尾 奈菜 原島 古都美 田中 真夏 北野 夏実 飛田 優那 |
佳作 | 地きゅう温だんかとは何だろう? | 大田区立大森第四小学校 | 3 |
長谷川 蓉 蝦名 舞子 蟹江 琉加 安藤 美穂 |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
東京都知事賞 (全国コンクール入選) |
リサイクルの輪をひろげよう 分別回収されたゴミはどうなるの? |
中野区立中野本郷小学校 | 6 | 若原 央 |
東京都統計協会会長賞 | もっと増やそう日本の食料自給率 | 中野区立丸山小学校 | 6 | 一ノ瀬 ふみか |
東京都教育委員会賞 (全国コンクール佳作) |
高い?安い?日本の物価と税金 | 世田谷区立希望丘小学校 | 6 | 川口 佳七子 |
入選 | 考えよう!ケータイのルール | 大田区立久原小学校 | 5 | 大塚 和佳 黒澤 菜保 住吉 光陽 中島 茜 渡邉 未来 |
入選 | 考えよう地球の異変 | 品川区立小山小学校 | 6 | 仁科 葵 和泉 怜緒菜 江上 真路 村上 良枝 |
入選 | 今までの遊び方を見直してみよう! | 大田区立久原小学校 | 5 | 川島 璃子 瀧澤 芽衣 田島 雪乃 千村 紫乃 林 七星 |
佳作 | 多い?少ない?日本の税金 | 帝京大学小学校 | 6 | 大町 宙 |
佳作 | マイホームの理想と現実 | 品川区立小山小学校 | 6 | 石山 香織 千本 莉沙 北田 理子 |
佳作 | どうする?どうなる?私たちの未来 | 品川区立小山小学校 | 6 | 田中 舞華 塚原 菜緒 森山 菜美 |
佳作 | 見直そう 身近な水 | 立川市立柏小学校 | 5 | 西村 佳乃 |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
東京都知事賞 | 熱中症 室内でも要注意!! | 日本工業大学駒場中学校 | 2 | 澤田 幸希 |
東京都統計協会会長賞 | 朝 食べよう | 日本工業大学駒場中学校 | 2 | 金子 遼太 |
東京都教育委員会賞 |
紙リサイクルしてる? 〜ムダをなくして自然を守ろう〜 |
玉川学園中学部 | 1 | 東海 雅樹 |
東京私立中学高等学校協会会長賞 (全国コンクール佳作) |
増加する自殺を防ごう!! | 日本工業大学駒場中学校 | 3 | 堀江 和音 岩池 彬文 三浦 舜祐 |
入選 |
生命の源「水」 〜無駄使いしていませんか〜 |
練馬区立光が丘第一中学校 | 3 | 泰間 千明 |
入選 |
高齢者社会の日本 〈お年よりを支えよう!!〉 |
東京学芸大学附属国際中等教育学校 | 2 | 重左 彩莉 |
入選 | 油断大敵!振り込め詐欺 | 筑波大学附属駒場中学校 | 3 | 邵 東方 |
佳作 | 消えたミツバチ | 日本工業大学駒場中学校 | 2 | 牧野 力蔵 |
佳作 | DATAどう使う? | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 2 | 黒木 縫 |
佳作 | どうなる?刑事裁判 どうする?有権者 | 筑波大学附属駒場中学校 | 3 | 関 大介 |
佳作 |
日本人の心 〜統計グラフから見える気持ち〜 |
東京都立両国高等学校附属中学校 | 2 | 姉﨑 ほのか |
佳作 | 朝ごはんは6文の得! | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 2 | 黒田 菜月 |
努力賞 |
広がる携帯電話 〜せばまる人間の輪〜 |
東京都立両国高等学校附属中学校 | 2 | 山崎 里美 |
努力賞 | 今年はコワイ!!熱中症 | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 1 | 田中 茉由子 |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
各賞 | 該当なし |
賞区分 | 作品名 | 学校名等 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
東京都知事賞 | (東京都知事特別賞選出) | |||
東京都統計協会会長賞 |
太陽光発電の現在と未来 〜注目される新エネルギー〜 |
筑波大学附属駒場中学校 | 3 | 小野瀬 雅穂 |
東京都教育委員会賞 | 超高齢社会へ、壁にぶつかる日本 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 1 | 野口 智広 |
東京私立中学高等学校協会会長賞 |
二十一世紀のエネルギー 〜原子力発電〜 |
東京都市大学付属高等学校 | 1 | 澁谷 朔 |
入選 (全国コンクール佳作) |
タバコは大切な人を傷つけます!! | 成蹊大学 | 3 | 杉本 まどか 関口 絢香 高安 昇 福井 貴 |
入選 (全国コンクール佳作) |
助けて!未来を支える子供がいない!? | 成蹊大学 | 3 |
湯原 光 横田 貴洋 四家 勇貴 |
入選 | 子どもの体力低下が深刻化しています!! | 成蹊大学 | 3 | 児島 悠太 鵜沢 辰史 入谷 真沙美 大島 温子 |
佳作 | いつなくなる?核兵器 | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 1 | 染谷 京佳 |
佳作 | 体力低下の実態 あなたは大丈夫? | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 2 | 木住野 円華 |
佳作 | 中学生のケータイ事情 | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 1 | 芹沢 耶々 |
佳作 | 働きすぎに注意!! | 東京都市大学付属高等学校 | 1 | 大室 綾亮 |
佳作 |
SAGI 〜振り込め詐欺の標的は?〜 |
筑波大学附属駒場中学校 | 3 | 長尾 一樹 |
努力賞 | 高校生149人に聞いてみた!カラオケ | 東京都立町田高等学校 | 3 | 宮島 由衣 |
努力賞 | 「万引きをしない・させない」社会環境づくり | 日本工業大学駒場中学校 | 3 | 股川 真一郎 |
調整課 統計広報担当
電話:03-5388-2516(直通)
*お手数をおかけいたしますが(at)を@マークに変えて送信してください。
Eメール:S0000033(at)section.metro.tokyo.jp